WebライターはWordPressブログを開設した方がいいってよく聞くけど、なんで必要なんだろう?
ブログなんてやったことないけど、今のうちに作っておいた方がいいのかな・・・。
わたしもWordPressブログをやっていたおかげで仕事をいただけたので、Webライターの方はブログを持っていた方がいいですよ!
Webライターを目指していたり活動し始めたりしている方は、”WebライターにはWordPressブログが必須“という話をよく耳にするはず。
しかし、「なんでWebライターにブログが必要なのだろう?」「自分はPCに詳しくないし、ブログを作るのって難しそう・・・」と思った方も多いのではないでしょうか。
本記事では、Webライターがブログをやるべき理由や、ブログ運営のコツについてお伝えします。
最後まで読んでいただければ、次のことがわかります。
- WebライターにWordPressブログが必要な理由
- WebライターにとってWordPressブログを作るメリット
- Webライターがブログを運営するコツ
- Webライターがブログを始めるときの注意点
WordPressの開設方法はこちらから読めますので、まだブログを持っていない方は参考にしてください。
Webライターがブログをやるべき5つの理由
WebライターがWordPressブログを開設した方がいい理由は、次のとおりです。
- 文章を書くことが苦でないか試せる
- 自分の文章力を判断できる
- ポートフォリオとして使える
- WordPressを使えることをアピールできる
- SEOの勉強になる
それぞれお伝えしますね。
1.文章を書くことが苦でないか試せる
これからWebライターを目指す方は、まずWordPressブログで何記事か書いてみるところから始めてみてください。
ブログを続けてみて文章を書くことに楽しみを感じられるか、長時間書き続けても苦にならないか試してみて、Webライターの仕事が合っているか確かめてみましょう。
わたしもWebライターを始める前に、このブログで記事を書くところからスタートしましたが、「文章を書くのが好きかも」「ライターの仕事も案外楽しんでできるかもしれない」と気付くきっかけになりました。
自分で記事を書いてみないとWebライターに向いているかどうかわからないので、仕事を始める前にまずはブログにチャレンジしてみましょう!
2.自分の文章力を判断できる
WordPressでブログ記事を書くことで、自分の文章力がどのくらいのものか判断する材料になります。
自分の文章力がどの程度あるのかを知るには、実際に記事を書いてみて見返してみるのが手っ取り早い方法です。
記事を書き終わったら最初から最後まで文章を見返してみて、自分が読んでわかりやすい文章か、あいまいな表現を使っているなど気になる部分はないかチェックしてみてください。
わたしも最初のうちは自分が書いた記事を見返して「なんだこの文章は・・・」とげんなりすることが多かったです(笑)
何十記事と書いているうちに文章力は上がっていくので、少しずつスキルを磨いていけば大丈夫ですよ!
3.ポートフォリオとして使える
自分のWordPressブログがあれば、Webライターの案件に応募するときにポートフォリオ(自分が書いた記事をまとめたもの)として使えます。
クライアントはライターがどんな文章を書く人なのか、自分のメディアと相性がいいかをチェックするために、執筆した記事の提出を求める場合がほとんどです。
しかし、初心者の場合は提出できる記事がなかったり、執筆経験はあっても他のクライアントから”記事の公開はしないでください”と言われたりします。
そこで自分でWordPressブログを作っておけば、ポートフォリオとして提出でき、自分の文章力を判断してもらえます。
4.WordPressを使えることをアピールできる
自分でWordPressブログを運営していれば、WordPressの操作ができることをアピールできます。
案件に応募するときにWordPressブログを運営していることを伝えておくと、クライアントに”WordPressを普段から使っている人だったら、入稿作業も依頼できそう”と気付いてもらうチャンスになります。
Web記事のほとんどがWordPressで入稿されてインターネット上に公開されているので、クライアントから「入稿作業もお願いできませんか?」と依頼されるケースも。
入稿作業まで巻き取れれば単価もアップも期待できるので、これからWebライターを目指す方はぜひWordPressを開設してみてください。
5.記事が上位表示される仕組みを勉強できる
自分のブログ記事がどうすれば上位表示されるのか勉強し、対策をすることでSEOのスキルを身に付けられます。
SEOの知識はWebライターにとっても必要なので、ブログを運営しながらWebライターのスキルも磨けます。
また、自分のブログが上位表示されれば、”○○のキーワードで検索結果1位を取りました”と実績公開ができ、SEOの知識があることの証明にもなります。
Webライターがブログを運営するときの5つのコツ
Webライターがブログを運営するときのコツは次のとおりです。
- 自分が書きやすいテーマを選ぶ
- 量ではなく質を重視する
- Webライターの仕事を最優先にする
- ブログの検索順位を調べる
- 収益化を狙う場合は有料テーマがおすすめ
ブログ運営のコツをしっかり押さえ、有効活用していきましょう!
1.自分が書きやすいテーマを選ぶ
何をテーマにブログを書くか迷ったときは、趣味や仕事で関わってきたことなど、自分が好きなものや知識・経験があるものを選ぶのがおすすめです。
収益目的のために自分が興味のないものや知識がないものを選んでしまうと、書き続けるのがつらくなったり、リサーチに時間がかかりすぎたりして、途中で挫折してしまう可能性が高くなります。
ブログは続けることが重要なので、これまでの経験を執筆に活かせるテーマを設定すると作業が楽になりますよ。
わたしは犬を飼っていて英語が好きというところから、ペットと英語学習の記事を書き始めました!
2.量ではなく質を重視する
ブログを運営するときは、記事を量産するのではなく、1つ1つ質の高い記事を書くようにしましょう。
とにかく記事をたくさん書くことを優先すると、記事の質が下がってしまい、SEOで良い評価がされません。
またポートフォリオとして質の低い記事を使った場合、クライアントからマイナス評価を受ける場合も。
これではせっかくブログ運営をしてもムダになってしまうので、1つの記事を完成させるまで時間をかけ、丁寧に書き上げていきましょう!
3.Webライターの仕事を最優先する
まずはWebライターの仕事を最優先で行い、空いた時間でブログ記事を作成するようにしましょう。
あくまでもWebライターが本業のため、ブログに熱中しすぎて納期に間に合わないようでは本末転倒です。
納期までに記事の執筆が完了するよう計画を立て、隙間時間を有効活用してグログを作成する時間に充てましょう。
また、ブログで収益を出せるようになるまでは時間がかかるため、Webライターの仕事をメインにして安定した収入を得られるようになってからブログに力を入れることをおすすめします。
4.ブログの検索順位を調べる
ブログ記事を公開した後に、自分が書いた記事の検索順位を調べることも重要です。
検索順位が上位であれば、多くの人に閲覧されて収益も発生しやすいため、定期的に順位をチェックしましょう。
記事の順位はGoogle Search Console (グーグルサーチコンソール)を使って調べられます。
■Google Search Consoleで検索順位を調べる手順
1.Google Search Consoleで自分のサイトのURLを登録し、「検索パフォーマンス」をクリック
2.「検索パフォーマンス」内の「平均掲載順位」をクリック
3.クエリ(狙ったキーワード)ごとの掲載順位が右側に表示されているので、順位を確認する
なお、Google Search Consoleで表示されるのは正確な順位ではないので、参考程度に使いましょう。
正確な順位が知りたい方は、有料のツールを使って調べることをおすすめします。
Macを使っている方はRank tracker、Windowsを使っている方はGRCを使い、ブログ運営に役立ててみてください。
上位表示されている記事はどこが良かったのか、順位が上がっていない記事はどこを直せばいいのか考え、次の記事を作成するときやリライトに活かすことがブログ運営には重要です。
記事を投稿し続けるだけではなく検索順位を定期的にチェックし、より多くの人に読まれるブログを作り上げましょう!
5.収益化を狙う場合は有料テーマがおすすめ
有料テーマを使ってブログのデザインをきれいに仕上げると、PV数も伸びていきます。
有料テーマを導入するとデザインを変更でき、ブログの見た目が大きく変わります。
無料で利用できるCocoonを使い続ける方法もありますが、ブログのデザイン性は読者を引き付けるのに重要なポイントです。
そのため、収益化を狙うのであれば有料テーマの導入も検討してみてください。
ちなみにこのブログではSWELLを使用しています!
Webライターとブロガーの違い
Webライターとブロガーはどちらも文章を書いて報酬を得ますが、Webライターはクライアントから仕事を受注し、記事を納品して報酬が支払われるクライアントワークです。
一方ブロガーの場合は、個人でブログで運営をするためクライアントはおらず、広告がクリックされた回数や案件の条件を達成できたかどうかで報酬が変わります。
Webライターの場合は、通常であれば記事を納品すれば報酬が支払われるため、確実に収入を得られます。
しかし、ブロガーの場合は広告がクリックされず成約できないと報酬が0円のため、いくら作業をしても手元にお金が入ってこないケースも多くあります。
Webライターは作業をした分だけ現金を得られるため、まずはWebライターの仕事から始め、時間に余裕が出てきたらブログに力を入れてみるのがおすすめです!
Webライターがブログを始めるときの注意点
最後に、Webライターがブログを始めるときの注意点についてお伝えします。
Webライターがブログを始めるときの注意点は次の3つです。
- ブログの収益化は時間がかかることを意識しておく
- まずはWebライターの仕事に集中する
- ブログ内で勝手に納品した記事を公開しない
それぞれ詳しく解説しますね。
1.ブログの収益化は時間がかかることを意識しておく
ブログで報酬を得るまでには、ある程度時間がかかることを覚悟しておきましょう。
ブログは閲覧する人の数が増えないと広告のクリック数も伸びないため、定期的に記事を更新し、ブログ内の記事数を増やす必要があります。
こうして半年ほどかけて数十記事投稿してから数百円の報酬が発生し、1,000円、2,000円とじわじわ金額が上がっていく伸び方が一般的で、1万円以上の報酬を得られるまで1年ほどかかる場合もあります。
このようにブログでお金を稼げるまでは長期戦となるため、あせらずコツコツと作業を続けることが重要です。
2.まずはWebライターの仕事に集中する
はじめからブロガーとWebライターの仕事を両立させようとするのではなく、まずはWebライターの仕事に集中しましょう。
これからWebライターになろうとしている方のなかには、「クライアントワークと自分のブログ運営を同時進行で進めて、両方の報酬で生計を立てよう」と考えている方もいるかもしれませんね。
しかし、ブログ運営の知識もライタースキルもない状態で両方手を着けてしまうと、中途半端になってしまい、どちらも上手く行かなくなってしまいます。
そのため、まずはWebライターの仕事に重きを置き、クライアントからの修正依頼が少なくなり、継続依頼をもらえるようになってきてからブログ作業に充てる時間を増やしていくといいですよ。
ブログに時間を割きすぎてWebライター業がおろそかになると、クライアントからの評価が下がってしまいます・・・。
一度下がった評価を上げるのは大変なので、まずはクライアントワークを優先しましょう!
3.ブログ内で勝手に納品した記事を公開しない
クライアントから依頼されて執筆した記事は、無許可で自分のブログに掲載してはいけません。
たとえ自分が執筆した記事であっても、クライアントに記事を公開していいか確認しておきましょう。
外部のライターが執筆していることを公表したくないクライアントもいるため、勝手に個人ブログで”わたしが書いた記事です”と書いてしまうと、クライアントに迷惑をかけてしまう恐れがあります。
そのため、事前に「執筆した記事を自分のブログで掲載してもよろしいですか?」とクライアントに確認しておき、OKが出てから公開するように気を付けましょう。
ブログを活用してWebライターとしてステップアップしよう!
今回はWebライターがWordPressブログをやるべき理由や、運営のコツについてお伝えしました。
Webライターを始めるときにWordPressブログを持っておくと、文章力を鍛えるトレーニングになり、ポートフォリオとしても使えます。
また、WordPressの操作ができることをアピールできるため、Webライターとして活躍したいと思っている方は、ぜひWordPressを開設してみてください。
Webライターの仕事に慣れてきたらブログ運営にも力を入れ、クライアントワーク以外の報酬もゲットしましょう!