こんにちは ろーです。
前回は海外の映画・ドラマを使った学習方法をお伝えしましたが、今回は洋楽を使った方法をお伝えします。
みなさんも普段何気なく洋楽を聞いていたり、お気に入りの歌手がいる方も多いと思います。
この趣味の時間を使って、楽しみながら英語学習に活かすメリットを交えながらお伝えしていきます。
洋楽を使って学習するメリット
メロディーにのせて楽しみながらできる
音楽を使うとメロディーがあって気分よく楽しみながらでき、あまり気負わずに始められるのが一番のメリットです。
好きな海外アーティストがいる方は、その歌手の曲を使えば自然と興味をもって取り組めると思います。
発音の練習になる
歌詞がリズムに乗せて歌われているので、そっくりそのまま発音もその通りにまねて歌うだけで
発音で強調するところが自然と身についていきます。
英語の表現を覚えられる
歌詞を読むことで英語での言い回しを覚えることができます。
1曲の中でストーリーになっている曲も多いためシチュエーションごとに表現を覚えられます。
今すぐに始められる
自宅にあるCDを使ったり、今はスマホのアプリで無料で曲を再生できて歌詞も表示されるので、とくに準備するものなくすぐに始められます。
”よし、やろう!”と思った瞬間から取り組めます。
洋楽を使って学習する方法
まずはそのまま聞く
最初はそのまま曲を流して聞いてみます。
特に発音で強調しているところに注意しながら聞くようにしましょう。
そして、自分がどのくらい聞き取れるか試してみてください。
メロディーになっているのでスピードが速く、なかなか聞き取るのに苦戦すると思いますが、このスピードに慣れていくとリスニング問題のスピードにも追いついていけるようになります。
また、きっちり日本語に訳す必要はないですが、歌詞の意味がわかるかどうかざっくり確認します。
歌詞(日本語訳付き)を見ながら聞く
次は歌詞を見ながら聞いてみます。
聞き取れなかったところや聞き間違えていたところ、意味のとらえ方がまちがっていたところを確認していきます。
- わからなかった文は日本語訳と合わせてメモしておく
- わからなかった単語や文の構造を調べてみる
歌詞を見ながら歌ってみる
今度は、歌手が歌っている通りにまねして歌ってみましょう。
強弱のつけ方、感情のこめられた歌い方もそっくりまねてみます。
そうすることで発音で強調するところがわかり、感情を込めて歌うことで、その単語を見たときに悲しい・うれしいという感情と一緒に思い出すので、単語の意味がイメージですっと出てきやすくなります。
電子手帳で単語の発音を流して聞くだけだと頭に入りにくいですが、音に合わせて口に出してみることで自然と正しい発音が身につきます。
まとめ
今回は洋楽を使った学習方法についてお伝えしましたが、いかがだったでしょうか?
何回かこれらを意識しながらやっていると何気なく洋楽をかけたときにも自然と発音だったり言い回しに注意して聞けるようになっているので、“よし、勉強しよう!”と意識しなくてもいつのまにか英語表現が習得できるようになります。
わたしも以前は洋楽を聞いてもほとんど聞き取れなかったのですが、だんだんと聞き取れるようになり、わからない言葉や言い回しがあるとすぐに調べるくせがつきました。
そうして覚えた言葉が別のときに見たときに意味がわかるので役に立ってきました。
今までの日常で何気何気なく触れていたものを使っていつでも始められる方法ですので、
ぜひ今回お伝えした方法を意識して活用してみてください。
無料でも音楽が聴けるSpotifyをまだダウンロードされていない方はこちらからどうぞ↓
コメント